日本歯科審美学会では、「歯科審美学とは、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である(日本歯科審美学会教授要綱)」と定義しています。
歯科医療の目的は口腔領域の疾患の予防と治療により、「食べる;摂食・咀嚼・嚥下」、「話す;コミュニケーション」など日々の重要な機能を維持していくことにあります。口
腔既往と同時に日々の生活で身近に感じられる審美性の回復も重要であると考えます。
治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいと言えます。
歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美歯科は、「歯を白くしたい」「歯並びをきれいに整えたい」といった見た目の美しさを追求する審美的観点と、噛み合わせや噛む力など機能面の改善を兼ね備えた歯科医療分野です。
当院では、矯正、ホワイトニング、ラミネートべニア、セラミックなどの審美性材料や治療法についてご用意しています。「歯の美しさ」に焦点をあてた様々な方法をご提案いたします。